メインコンテンツに移動

就職活動におけるインターンシップに参加するメリット

就職活動において、インターンシップに参加する学生の方は多くいると思いますが、そもそもインターンシップは何のために行うものなのでしょうか。 また、それに参加することでどのようなメリットが得られるのでしょう。インターンシップについて知っておくべき基本的ポイントについて説明します。

投稿日:2022年10月26日

目次

インターシップとは?

インターンシップとは、企業で一定期間働く「就業体験」のことで、この制度を導入する企業は数多くあります。

学生の皆さんが入社前に実務を体験するという目的に加えて、自身のスキルを磨いたり、視野を広げたりとメリットが多く、大学生の場合は3年生になって参加するという方が多いようです。

このインターンシップは、体験する期間によって、短期インターンシップと長期インターンシップとに分けられます。

短期インターンシップ

1日~1週間程度の短期間のインターンシップです。

セミナーに参加する形式など企業説明会に近いものから、最近は仕事を疑似体験できるタイプのものも増えています。

期間が1週間の場合は、実際に業務に携わることができる他、学生同士で課題を進めていくグループワーク、ディスカッションなどを行うことも多くなります。なお、短期インターンシップはほとんどの場合、無給です。

長期インターンシップ

1カ月以上の中長期間のインターンシップです。社員と同じように、あるいは社員のアシスタントとして、ある程度時間をかけて仕事を覚えながら、実務に従事します。こちらはアルバイトに近い形で仕事に携わることになるので、有給ということも珍しくありません。

インターンシップに参加するメリット

インターンシップに参加することで得られるメリットとしては、次のものが挙げられます。

自信・スキル・経験が身に付く

就職後にこの職場でうまくやっていけるだろうか、という不安を解消するために役立ちます。職場の雰囲気を知ることができるだけでも、入社後にギャップを感じることは少なくなるでしょう。実務にも携われば、自信に加えてある程度のスキル、知識、経験を得ることもできます。

面接時にアピールできる

インターンシップに参加した企業に応募すれば、面接でそのことについて話すことができます。参加したという事実だけで採用に有利に働くわけではありませんが、インターンシップで何を学び、どのように成長したかを話すことで、その体験をアピール材料にできます。

企業・業界研究に役立つ

企業のことを知り、またその業界のことを知ることができるのは最も重要なメリットでしょう。希望する企業や業界が本当に自分にマッチングするのかを肌で感じて分析し、判断することができます。

インターンシップに参加する際の心構え

インターンシップには、漠然とした気持ちではなく、しっかりとした心構えを持ち、準備をして参加するべきです。特に次の3点のことを頭に入れておきましょう。

能動的に活動する

インターンシップは就職を希望する学生が、その企業のことを知るために参加するものです。受動的・消極的な態度で臨んでも得るものは少ないでしょう。できるだけ多くの情報を集めるための努力をする、なるべくたくさんの社員と接し、実務に携わるなど、常に能動的・積極的に活動することを心がけ、「就業体験」を濃いものにしましょう。

報告、連絡、相談は必ずする

社会人として働き始める際の基本である「報・連・相」。インターンシップ参加期間中は最低限、このことを怠らないようにしましょう。特に長期インターンシップでは、見習い的な立場だとはいえ、ビジネスの一端を任されることになります。社員や上司にしっかりと「報・連・相」をすることで、ミスを防ぎ、確実に仕事の基本を学ぶことができます。

キャリア・プランを描く

キャリア・プランとは3年後、5年後、10年後、さらに生涯といったスパンで仕事に関する目標を設定し、そこに至るにはどのようなキャリアを積み上げていくかを考える計画のことです。

インターンシップを企業・業界研究の場、そして自身と企業とのマッチングの機会と捉えれば、事前にキャリア・プランを思い描いておくことの大切さが分かるでしょう。その企業で働き、3年後、5年後……にどうなっていたいのか、どうなることができそうかをイメージできれば、その企業への就職を実感として捉えることができます。

キャリア・プランの作成にはジョブ・カードが役立ちます。皆さんの職務経歴や学習歴をジョブ・カードにまとめ、キャリアコンサルタントによるサポートを受けましょう。

インターンシップは実務やグループワークを通して企業のことを知り、そこで働く社員と交流できる貴重な機会です。そのメリットや意義を正しく把握して、有効に活用してください。

(2018年5月1日作成)

このコラムをシェアしよう!

ジョブ・カードを作成しよう!

ジョブ・カードを作成することで、自分の強み・弱みや能力に気付くことができ、これまでの経験を踏まえた将来のキャリア・プランとそれに向かってやるべきことが描けるようになります。また、作成したジョブ・カードは就職活動や転職活動でも活用することができるようになります。
マイジョブ・カードのアカウント登録をすると、作成したジョブ・カードを保存し、いつでも修正することができます。
アカウント登録をして定期的にジョブ・カードの見直しや確認を行いましょう。

※アカウント登録後・ログインせずにジョブ・カードを作成した場合、保存するにはダウンロードしたうえ、アカウント登録・ログインしてアップロードする必要があります。

オススメのコラム

キャリアプランの立て方が分からない。キャリアコンサルタントが教えるヒント

2023年11月28日

ただ漠然と仕事をするのではなく、自分自身が成長し、実現したい未来へ近づいていくためには、キャリアプランを立てることが重要です。キャリアプランは、現在の仕事のモチベーションアップだけでなく、就職・転職活動にも役立てられます。しかし、キャリアプランをいざ立てようと思っても、「キャリアプランの考え方が分からない」「自分で何をしたいかが分からない」と悩まれている方も多いかもしれません。そこで今回は、キャリアプランの立て方についてキャリアコンサルタントの岩橋ひかりさんに解説していただきました。

就活の自己分析にも役立つジョブ・カードって?学生が実際につくってみた!

2023年6月30日

インターンシップや就職活動の際は、応募書類に志望動機や自己PRなどを書いて企業に提出します。しかし、いざ書こうと思っても、自己分析が進んでおらず、どのようなことを書けばいいのか悩んでしまう学生も多いのではないでしょうか。そのような自己分析の助けになるのが「ジョブ・カード」です。この記事では、ジョブ・カードの概要やメリットについて触れながら、実際に学生のTさんにジョブ・カードを作成してもらい、作成時の流れや記入例、作成した際に気づいたことを紹介します。

このページは役に立ちましたか。