在職者の方へ
ジョブ・カードは、就職、転職活動のみならず、就職後のキャリアアップにも役立ち、いずれあなたが定年等により引退するまで継続的に活用することができます。ジョブ・カードを使って、キャリアプランをデザインしていきましょう。
おすすめの作成ステップ
今後のキャリアプランをイメージできる
ジョブ・カードを作成すると、自分がやってきたことや、今後やりたいこと、大事にしたい価値観などを整理することができ、今後どのようなキャリアを歩みたいかをイメージできるようになります。
また、ジョブ・カードを通して、実務上で得た職業能力を「見える化」でき、企業からの評価にもつながります。
在職者の方
在職者の方は、ステップ1と、ステップ2でこれまでの経歴やスキルを整理しながら今後のキャリアプランを考えましょう。
ステップ3は作成を省略することができますが、ステップ4に入力内容を転記することができるため、作成されることをおすすめします。
アカウント登録することで、さらに便利に、繰り返し見返しながら活用できるようになります。
動画で作成方法を見る

ジョブ・カードの作成や操作方法、入力に困った時の便利な補助機能などをご紹介しています。
詳しくは、動画をご覧ください。
(2023年4月28日作成版)
(2023年4月28日作成版)
相談しながら作成する
ジョブ・カードに何を書いたらいいのか分からない、今後のキャリアプランについて迷っているなど、分からないことや相談したいことがある場合には、積極的にキャリアコンサルティングを受けてみましょう。
※専門実践教育訓練給付金及び特定一般教育訓練給付金の支給申請に係るキャリアコンサルティングについては、ハローワークにご相談ください。
教育訓練給付制度について
ジョブ・カードで整理したキャリアプランの実現には、学び直しが重要です。
「教育訓練給付制度」は、働く方のスキルアップを支援するため、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を修了すると受講費用の一部が支給される制度です。

その他のお役立ち情報
いきなりジョブ・カードを作るのが難しいという方向けに、様々なお役立ち情報を用意しています。ぜひ参考にしてみてください。
自己診断

自己分析、仕事理解に役立つ自己診断ツールを使って自分自身を振り返ってみましょう。興味診断、スキルチェック、価値観診断の3種類の診断をご用意しています。
リーフレット一覧

自己分析やキャリアプラン、スキルアップ、職業能力証明等に役立つ情報をご案内しています。
お役立ちコラム
利用者の声
ジョブ・カード利用者のご意見・ご感想を紹介しています。
職業情報
キャリアプランを考えるうえで、どんな職業があるか調べてみましょう。
job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))は、職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どんな人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです。